通信制高校のN高への進学を考えている人の中には、オープンキャンパスに参加してみたいと思う人もいるのではないでしょうか。オープンキャンパスは、その学校の雰囲気や授業内容、また在校生からの話を聞くこともできるため、N高を知る貴重な機会となっています。
そのような人達の中で、
「N高のオープンキャンパスは、いつ開催されているの?」
「内容って、どんな感じなの?」
という、疑問を持っていると思います。
そこで、この記事ではN高のオープンキャンパスの
- 日程
- 内容
- 適した服装
について、解説していきます。
目次
N高のオープンキャンパスはいつ?
オープンキャンパスは全国にあるキャンパスか、オンラインにて開催されるため、日程がそれぞれ異なってきます。
キャンパスとオンラインだといつ開催になるのか、見ていきましょう。
キャンパスや会場へ行って参加する
実際にキャンパスや会場へ通って参加するとなると、キャンパスの数が多い関東や近畿では、毎週土日に開催、それ以外であれば、毎月1回開催されていることが多い傾向です。
また開催時間は各キャンパスにもよりますが、10:30から開始されるキャンパスと11:00から開始されるキャンパスもあるので注意しましょう。
オープンキャンパスの全体的な時間としては1時間40分程度行われます。
ちなみに2023年に開催されたオープンキャンパスの日程はこちらになります。
関東地方であればこちら。
キャンパス | 日程 | 時間 |
池袋 | 5/13(土) | 10:30~ |
秋葉原 | 5/21(日) | 10:30~ |
御茶ノ水 | 5/28(日) | 10:30~ |
近畿地方であれば、こちらになります。
キャンパス | 日程 | 時間 |
梅田 | 5/13(土) | 10:30~ |
神戸 | 5/20(日) | 10:30~ |
心斎橋 | 5/21(日) | 10:30~ |
上記以外のキャンパスでも、会場や日程が設定されています。

オンラインで参加する
どうしても自宅近くにキャンパスがなかったり、日程が合わなかった場合は、Zoomを使用してオンラインにて学校説明会に参加することができます。
キャンパスで参加するよりも日程が少ないため、気付いたら終わっていたということがないように注意しましょう。また、中学卒業した人や高校生を対象とした説明会にもなっているため、自分がどちらに参加するのかを間違えないようにしたいですね。
2023年開催はこちらになります。
対象者 | 日程 | 時間 |
中学3年生以下 | 5/13(土) | 10:30~ |
高校生、中学卒業以上 | 5/13(土) | 13:00~ |
最新のオープンキャンパスがいつ開催されるのかは、「N高のホームページ」をぜひチェックしてみましょう。
N高のオープンキャンパスの内容は?
それでは、N高のオープンキャンパスの内容はどのようなものなのでしょうか。
- 学校説明会
- 生徒インタビュー(スピーチ)
- キャンパス見学
- 個別相談会(希望者のみ)
それぞれの内容について、見ていきましょう。
学校説明会
N高のサイトだけではわからない、学校からの目線での説明を受けることができます。
- 高校卒業資格取得に向けた学習内容
- 多くの課外授業や職業体験
- N高生の学校生活
- 選べる4つのコースとその違い
- N高の学費について
N高にはさまざまなコースが用意されているので、自分にはどのようなコースが合うのかわからない人や、通信制高校についてや、N高についてより詳しく知りたい人向けの内容となっています。

当日は、内容が盛りだくさんのため、メモできるように筆記用具など持っていきたいところですね。
生徒インタビュー(スピーチ)
実際に、N高に通っている生徒からの学校生活についてなどの話を聞くことができます。
自分の高校生活について、具体的に想像することができる内容となっています。
キャンパス見学
自分が通うことになる、キャンパスの見学を行うことができます。

本校舎のような学校とは異なりますが、授業を受ける教室を見学したり、生徒を支えるメンターやティーチングアシスタントがどのような雰囲気なのかも合わせて見ることが可能となっています。
個別相談会(希望者のみ)
もっと細かく話を聞きたいところがあるのであれば、個別相談会を受けることもできます。ただし、オープンキャンパス参加の申し込みの時点で、個別相談会の申し込みをしておかなければ受けることはできないので注意しましょう。
オープンキャンパスとは別に、時間予約制となっています。時間に余裕をもって参加できるようにしておきたいですね。
N高のオープンキャンパスに適した服装は?
オープンキャンパス参加するにあたって、適した服装はどのようなものがよいのでしょうか。
通信制高校といっても、オープンキャンパス参加となりますので、今通っている学校の制服が適しています。もしくは、派手すぎない私服で参加するのが良いかもしれませんね。
N高のオープンキャンパス参加するにあたって、必要な持ち物は?
オープンキャンパス参加する当日、必要な持ち物はどのようなものがあるのでしょうか。

- お財布
- ファイル
- 筆記用具
- ノート
N高のパンフレットや資料の配布があるので、ファイルにまとめたり、それが入るかばんで参加するのが良いかもしれません。また、パンフレットには記載されていないことの話を聞くことがあるので、メモすることができる筆記用具や小さいノートを準備しておきましょう。
まとめ
ここまで、N高のオープンキャンパスについて解説してきました。
- 全国のキャンパスにて開催され、日程はそれぞれで異なる
- 実際にN高に通っている生徒の話や、キャンパスなどが見学できる
- オープンキャンパス参加にあたっては、通学中の制服が適している
ということがわかりましたね。
インターネットなどでたくさんの情報を知る機会が増えていますが、直接参加することによって、これからの学校生活をより想像することができます。
オープンキャンパスではインターネットには載っていない、細かい質問や疑問なども解決することができる場所となっているので、N高が気になっている人はぜひ参加してみましょう。