[PR]記事内に広告を含む場合があります

定時制高校の一覧

【最新の定時制】京都府立清明高等学校の評判・学費・入試は?

高校選びで悩む親
京都府立清明高等学校への入学を検討しているのだけど、新しい学校なだけに実際どういった高校なのかわからくて不安

 

2015年に新設された「京都府立清明高等学校」への進学を検討されている中学生や保護者の方へ、この記事では皆さんが一番知りたい評判学費入試について説明していきます。

新しい学校の為、分からない所も多いと思いますので、どんな特徴がある学校なのかもしっかり解説していきますね。

 

・2015年新設だけど評判はどうなのかな?

・新しいから学費は高いのかな?

・どんな入試をするのかな?

 

まずはこれら疑問について説明していきます。

 

京都府立清明高等学校は2015年新設だけど評判はどうなの

引用:京都府立清明高等学校

まだ新しい学校の為、評判に確かな情報がなく、口コミサイトでも良くないことが書かれていたりと…

 

混乱している方も多いと思います。

 

ここでは良い意見と、悪い意見とでまとめましたので、さっそく見ていきたいと思います。

悪い意見

・歴史が浅い為改善点が多く、進学補修など変更されることも多い

・楽観的な生徒が多く、その雰囲気に流される生徒も多い

このような意見がありました。

 

清明高等学校は今までにない新しいスタイルの学校です。

 

この多様化している現代に合わせた運営もあり、色々試行錯誤している為変更も多いので、生徒も戸惑ってしまうように思われます。

 

また、楽観的な空気は良いようにも見えますが、学校の方針でもある「自分のペースでゆっくり、じっくり…」はそれに流されてしまうのが弱点でもありますね。

 

次は良い意見を見ていきましょう。

良い意見

・似た境遇で育った人が多く、不登校だったと打ち明けても共感してくれた。仲間が出来た

・4年間での卒業目指して、自分のペースで無理なく通えた

・環境が優しく、周りの友達や先生も親切な方が多く助けられている

・勉強に積極的になった

・知見が広がった

他にも、「インターンシップがきっかけで自分の向き不向きが分かった」「10分トレーニングのおかげで勉強に集中できるようになった」

など学校の教育体制やサポートのお陰で自分自身が変わったというコメントも見られました。

 

清明高等学校はまだ卒業生も少なく情報も薄いので、まずはどんな学校なのか自分の目で見ることから始めてみてはいかがでしょう。

 

学校説明会に参加して学校の「雰囲気」「先生や生徒の表情」を見て感じることをお勧めします。

・清明高校Open Campus(オープンキャンパス)

上記Open Campusでは高校の概要、学校生活、入学者選抜についての説明。また希望者には個別相談や校内案内をしてくれます

 

京都府立清明高等学校の学費は高いの?

続いて親御さんが一番気になる学費について説明していきます。

【入学時にかかる費用】

入学料 980円
授業料(年額) 15,000円
日本スポーツ振興センター災害教材掛け金 735円
その他(制服・教科書・体操服・諸費) 90,000円
合計 106,715円

授業料は履修する単位数によって異なります。

また、「高等学校等就学支援金」制度の利用により年収910万円未満の世帯は授業料の納入は必要ありません。

引用:学校案内2020-京都府立清明高等学校 SEIMEI GUIDE BOOK 2020

新設された学校の為、「学費は高いでしょ」と思っている方も多いと思いますが、意外にも他の学校に比べるとかなり低く設定されております。

 

入学料が1,000円いかないのには驚きです。令和2年からタブレット端末購入が義務と変更されているようですがタブレットの値段については情報が公開されていないので説明会で確認しておきましょう。

 

説明会で確認しておきたいポイント

・令和2年の入学時から全員学校指定のタブレット端末を購入しなければならない為いくらかかるのか

・「授業料は履修する単位によって異なる」とは具体的にでどのくらい異なるのか

・入学料はなぜこの価格なのか

 

どんな入試をするの

入学を考えている学生にとってどんな入試なのか、面接ではどんなことを聞かれるのか気になりますよね。

 

まずは、清明高等学校は入試方法も選択できます。その入試方法2つについて説明します。

A方式

募集人数 48人
求める生徒

本校の教育システムに興味・関心があり、次の項目に該当する生徒
○ 新たな一歩を踏み出すために、自分のペースで学びたい生徒
◆サポートシステムを活かして自分の学びのスタイルを見つけたい生徒
◆単位制というシステムに魅力を感じ、積極的に活用したい生徒
◆学校から遠ざかっていたが、もう一度学校生活をやり直したい生徒
◆中学までの勉強をやり直し、基礎的な学習からスタートしたい生徒
◆素直に笑いたいときに笑え、素顔で過ごせる雰囲気が好きな生徒
○ ルールやマナーをしっかりと守れる生徒

検査内容 国・数・英 基礎的、基本的内容の知識と技能の習得状況をみる
面接 本校で学ぶ意欲や教育内容への関心をみる
作文 提示されたテーマで600~800文字程度にまとめる

引用:京都府立清明高等学校入学者選抜実施要項

B方式

募集人数 72人
求める生徒 A方式と同じ
検査内容 面接 A方式と同じ
作文 A方式と同じ

A方式は中学3年間の成績など、比較的成績には自信がある学生が受験をするようですが

 

B方式は学力検査が無いため成績に自信が持てない学生からは人気となっています。

 

そのため、現在ではB方式の受験を希望する学生が多くなってきています。

 

近年では倍率も2倍となっていますので、しっかりと面接と作文の対策はしておきたいところです。
教育カウンセラー

 

次は、面接と作文についてしっかり説明していきます。

面接の対策

では、「A方式」「B方式」どちらを選択しても必ず通らなければならない面接。

 

どんなことを聞かれるのか事前にチェックして対策しておきたいですよね。

 

清明高校ではどんな面接をし、どんなことを聞いてくるのか実際に受験を経験した学生の声で一部を紹介します。

・志望動機

・清明高校に入学したら何を頑張りたいか

・中学時代の部活で学んだこと

・ルールとマナーの違いについて

・自己申告書の内容

・化粧禁止や染髪禁止など他人に直接迷惑のかけない校則についてどう思うか

・得意教科と不得意教科

 

他にも入試を受ける際「自己申告書」を書いて提出するのですが、「自己申告書」の内容を根掘り葉掘りと質問されたという声もありました。

 

清明高校では面接にかなり力を入れているようで、10分の時間のなかで一つの質問にたいしてかなり掘り下げて聞いてくるのが特徴のようです。

たとえば

「〇〇についてどう思いますか?」

「私は△△だと思います」

「どうして△△だと思ったのですか?」

「〇〇が▢▢なのでそう思いました」

「〇〇さんにとって△△はどう思いますか」

こんな感じ。イメージは伝わりますか。

 

深く掘り下げて聞かれるからと言って圧迫面接のような感じはなく、面接の雰囲気は終始にこやかにやさしく、生徒のペースに合わせて聞いてくれますので必要以上に不安になることなく落ち着いて話せる環境です。

 

ポイント

・前年度までの面接内容を学校に言えばもらえるそうなので、面接対策プリントを使って具体的な自分の意見を2~3個準備していくことをおすすめします

 

高校選びで悩む親
面接ってなかなか経験することがないから試験までにしっかり練習しておく必要がありそうね

作文の対策

次は作文についてです。こちらも実際に受験を経験した学生の声から一部をご紹介します。

・テーマは「努力」で「自身」と「創造」という言葉を入れて作成

・テーマは「出会い」で「自立」と「伝える」という言葉を入れて作成

・テーマは「成長」で「将来」と「発見する」という言葉を入れて作成

・「社会的な自立をするために高校生活で何を学ぶべきか」そして「自立している」とはどのような状態なのか

 

作文はテーマについて指定ワードを入れて書いていく様式で、作文の内容を重視しているようです。

同じ内容を重複して文字数を稼ぐような書き方は減点となるため、自分の意見をしっかり指定文字数書けるよう練習する必要がありますね。

 

ここまで評判や、学費や、入試について解説してきました。

次は、京都府立清明高等学校とはどんな学校なのかについて触れていきたいと思います。

どんな特徴を持った学校なのか

京都府立清明高等学校は単位制による普通科の4年生の定時制学校です。

 

定時制だと夜間いくのかしら?

 

と思う方多いと思いますが、清明高等学校は昼間通学する定時制高校です。

 

また、74単位を4年かけて修得するため、通常の3年で卒業する定時制より余裕をもって学習することができます。

では、4年かけて通う定時制にはどんな人たちが通っているのか気になりますね。

どんな学生が通っているのか

清明高等学校は一体どんな人たちが多く通っているのか見てみましょう。

 

・中学時代不登校を経験した学生

・不登校ではないが勉強が苦手な学生

・学外で特殊なことをしている学生(スポーツでプロを目指している等)

 

このように、不登校や学力に自信がない学生のほかに、自分の夢に向かって時間を有効に使いたい学生にとっては清明高等学校はぴったりですし、ありがたい環境ですよね。

 

次は学校の教育体制の特徴を説明します。

昼間二部制

清明高等学校に通う生徒は全ての行動を自分で選択します。

まず、通い方。

入学初年度は2つコースから学習時間帯を選択。1日4時間の授業が基本となります。

・「午前コース」1~4限目

・「午後コース」3~6限目

下記は清明高等学校のコーススケジュールです

引用:京都府立清明高等学校

また全日制のように「午前・午後」と両方組んで、3年で卒業することも可能です。

時間割も自分で作っていきますが、どのように時間割を作成するのかもしっかり指導してもらえるので安心です。

 

朝が苦手な生徒はゆっくり登校出来る午後のコースをとったり

 

アルバイトやスポーツなどしている生徒は夕方の時間を活用するため午前のコースをとったり

 

生徒は自分のライフスタイルに合わせて午前・午後とコースを選び授業の単位を取っていきます。

 

空いた時間を有効活用しスケジュールが組めるのは今までの学校には無い形ですね。

引用:京都府立清明高等学校

上記の写真は学校内の図書室ですが、個別に仕切りがあり集中できる環境のため、空いた時間に自習する学生も多くみられます。

アンダンテ学習

この学校のコンセプト「自分のペースで学ぶ」ゆっくり、少しずつ、少し止まってまた歩く…の意味を込めた清明高等学校独自の学習システムです。

 

普通の学校はクラスで黒板に向かって先生のペースで授業が進みますが、このアンダンテ学習はタブレットを使って全て個人のペースによって進んでいきます。

 

ペースを全部生徒個人にゆだねたら、さぼっちゃう生徒が出てくるんじゃない。

 

そんな風に心配になりますよね。

 

そこで、実際の授業の流れを見ていきましょう。

アンダンテ学習の学習方法

では具体的にアンダンテ学習はどのように進めていくのか詳しくみていきましょう。

主な方法としてはタブレット端末「eboard(いーぼーど)」とプリントを使って自学自習のスタイルになります。

 

【主な学習の流れ】

1時間の授業の流れを詳しく説明していきます。

 

①事前にワークシートを受け取ります。(前の時間に学習した内容や課題を確認)

②学習のワンポイントアドバイスを受けます。(学生ボランティアさんから学習を進める上で知ってほしいこと等説明を受ける)

③今日の目標や計画をワークシートに記入します。

④タブレット端末を使って自学自習。

⑤学習の振り返りワークシートを記入します。

⑥ワークシートの提出。

 

このように自学自習ではありますが、全部生徒任せではなく、しっかりと先生や学生ボランティアによるサポートを受けて進めていくので、安心して勉強を進めることが出来ますね。

 

高校選びで悩む親
クラスでの授業とかだとみんなのペースについていくのが苦手な子には凄く良い学習スタイルよね

 

学生ボランティア

主にタブレット端末の活用の仕方など、調べる方法などのサポートをしてくれます。

 

アンダンテの意味

曲のテンポを示す言葉 イタリア語で「歩くような速さで」という意味

多様な科目・多様な学び

清明高等学校は様々な選択科目が用意されているのも特徴です。

 

引用:府立清明高等学校

入学年次は必修科目を中心に科目を選択しますが、中間年次以降は目的に合わせて自分だけの時間割を作成し希望進路に向かいます。

 

また進学したい生徒、就職したい生徒、それぞれの希望を実現するためプロジェクトに属し

そこで進路に応じた指導や支援を受けます。

 

清明高等学校では目的を持った学生には最大限のサポートする仕組みがありますね。

 

しかし、自分のペースに甘え目的を持たず、不平不満の学生はどんどん置いて行かれてしまうかもしれません

 

タブレットを使った新しい仕組みの学校なだけに、ほかの学校の事例と比べることが出来無いのでこれからの卒業生が楽しみな学校でもありますね。

進学・就職実績

次に、実際卒業をした学生はどんなところに進学・就職したのか一部をご紹介します。

 

【大学進学】

京都府立大学/京都学園大学/京都女子大学/京都文教大学/同志社女子大学/花園大学/大谷大学/神戸学院大学 など

【専門学校進学】

京都医健専門学校/京都医療福祉専門学校/京都外国語専門学校/修成建設専門学校/大阪動植物海洋専門学校 など

【就職】

(株)プリンスホテル/(株)共立メンテナンス/(株)デルタ自動車教習所/日本郵政/三宅時計舗/クリエイティブフラワーコーポレーション(株) など

このように毎年多くの卒業生が目標を持って行動した結果、希望進路の実現を果たしています。

 

まとめ

京都府立清明高等学校の評判・学費・入試について説明しましたがいかがでしたか。

 

・評判は口コミを参考にしない。あくまでも説明会に参加して実際に確かめることが重要。

・学費は想像以上に低額である。

・入試は面接対策に力を入れておきましょう。

・全員タブレット端末を使って最先端の授業をするのが特徴である。

 

あくまでも自分のペースで授業をしますが、自分で考え行動しないと4年があっという間に過ぎてしまいます。

 

しっかり取り組んだ学生は想像以上にたくましくなっているのではないかと思います。将来が楽しみですね。

 

この記事が進学に悩んでいる学生や親御さんにとって少しでも参考になればうれしいです。

 

 

-定時制高校の一覧

Copyright© もしも通信制高校に行きたいなら【もし通】 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.